当ページのリンクには広告が含まれます

【精度測定/精度調整】 【潤滑油/グリス/ケミカル 】

ステンレスのアジャスタパッドはかじりやすいのでフッ素で対策する

2019年7月28日

 

アジャスタパッドと言えば、機械装置の架台やベースフレームには欠かせない調整ボルトで、組立てや据付などで必ず調整が必要になる重要なボルトです。

一見すると、「ただのねじでしょ」と思いがちですが、実はかじりが発生し調整が出来なくなってしまったり、アジャスタパッドのねじ込み量によってはレベル調整がやりにくくなったりするので、注意が必要です。

今回の記事では、アジャスタパッドを取り扱う上でトラブルが起きないための注意ポイントに重点を置いて紹介しようと思います。

 

アジャスタパッドとは

アジャスタパッドとは、架台やベースフレームの高さを変更する調整ボルトです。

架台やベースフレームのレベル調整にはアジャスタパットを使用する場合がほとんどですから機械/装置を組立てるうえで必要不可欠ですね。

 

*メーカーによって呼び名に違いがあります。下記のIMAOさんはレベルアジャスターです。

出典:IMAO レベルアジャスター

イマオのアジャスターパット

 

架台やベースフレームの取付けと注意点

アジャスタパッドの取付は簡単ですが、注意しておきたいことがあります。

 

注意したいことは下記の2点です

  • ステンレスのアジャスタパッド・・・かじり易い
  • アジャスタパッドのねじ込み量・・・4隅以外は15mm多くねじ込んでおく

 

それでは、解説していきます。

 

ステンレスのアジャスタパッド

ステンレスのアジャスタパッドは、ステンレスの特性上、非常にかじり易いので注意が必要です。

 

かじりの原因は以下の通りです。

引用抜粋:鍋屋バイテック 第1話 ”かじり”について考える 

(中略)

ねじ山の摩擦熱

ねじを締めつける際の摩擦熱でねじが膨張し、ねじ山が溶着することで、かじりが発生してしまうんだ。
ステンレス鋼製のねじが鉄鋼製のねじよりも、かじりやすいのは、このためだね。
なぜならば、ステンレスは
・摩擦係数が大きく(鉄鋼の2倍)、熱が発生しやすい
・熱伝導率が小さく(鉄鋼の1/3)、熱が逃げにくい
・熱膨張係数が大きく(鉄鋼の2倍)、おねじとめねじが密着しやすい
ため、ねじ山が溶着しやすいんだ。

また、高温環境下の場合は、さらにかじりやすくなるため、鉄鋼製のねじでも注意が必要だよ。

 

つまり、ステンレスのアジャスタパッドは、レベル調整する時にアジャスタパッドにベースフレームの重量(負荷)がかかった状態でねじを回転させるので、強い摩擦が発生し発熱しかじりが発生してしまうのです。

 

かじり/焼付きの対策方法

ステンレスのアジャスタパットのねじが焼き付きにくくする方法はコレです

  • ねじ山にフッ素スプレーを塗布して摩擦抵抗を減らす

 

具体的には、ステンレスのアジャスタパッドのねじ山に「エイトルーブ」と言うフッ素スプレーをします。

 

出典: 太平化成株式会社 エイトルーブTX-2300

エイトルーブTX-2300

 

*焼付き防止剤についてはこちらの記事をご覧ください

要チェック
焼付き防止剤とは
焼付き防止剤とは【ねじやガスケットにおすすめ焼き付き防止剤】

続きを見る

 

アジャスタパッドのねじ込み量

アジャスタパッドはねじの「ねじ込み量」で高さ調整(レベル調整)をするのですが初期設定としてねじ込み量に注意が必要です。

 

ねじ込み量の注意はコレです

  • ベースフレームの4隅以外のアジャスタパッドは15mm程度多くねじ込んでおく

 

その理由は、4隅のレベルが優先だからと言う事です。つまりベースフレームのレベル調整をする場合、4隅のレベルを優先として4隅のアジャスタパッドのねじ込み量で上下させますが、その時に4隅以外のアジャスタパッドは無視して調整するのでレベル調整中に他のアジャスタパッドがフロアに接触してしまってはレベル調整の妨げとなるのです。

例えば4隅のレベル調整中に他のアジャスタパッドが邪魔をしてベースフレームが天秤状態となる事が考えられますね。

*詳しくはこちらの記事をご覧ください

要チェック
ベースフレームのレベル出し
機械装置のベースフレームのレベル出し方法【水平調整の解説】

続きを見る

 

アジャスタパッドの取付手順

それでは注意ポイントを考慮して取付手順を下記に示しておきます。

  • 「アジャスタパッドの長さ」=「FLとフレーム下面の寸法」を図面で確認
  • フレームにアジャスタパッドを取り付ける
  • フレームの四隅は”FLとフレーム下面の寸法”にしておく
  • フレームの四隅以外は15mmほど多くねじ込んでおく

*ステンレスのアジャスタパッドには焼付き防止剤を塗布する

 

ナットのロックは忘れずに

ここまででアジャスタパッドの取付やレベル調整について話をしましたが、アジャスタパットの調整が終わったら必ず行うべきことがあります。

 

必ずおこなうことはコレです

  • アジャスタパッドのナットを締め付けて、回転しないようにロックする

 

ナットのロックは、意外と忘れがちで、高さ調整後にロックをし忘れてしまう場合を見かけることがあります。ロックをしておかないと、ボルトが回転してレベルが変化してしまう恐れがありますので、調整が完了したら必ずロックしなければなりません。

ただし、ナットをロックするときに注意しておきたいことがあります。

 

注意しておきたいことはコレです。

  • アジャストボルトをロックするとレベルが変化する

 

ロックしていない時は、ねじのガタ(遊び)でねじに倒れが出ているのですが、この状態でロックするとナットの端面がベースフレームの取付面と同じ角度となりボルトの角度も変化します。これによりFLからベースフレームまでの距離が変化しレベルが変わってしまうのです。

 

では、どうすれば良いのか?

  • ロックナットを締付けたら再度レベル測定と微調整を忘れずにおこなう

 

これによって、確実な据付、レベル調整が可能となります。

 

アジャスタパッドのポイントまとめ

それでは、アジャスタパッドついて重要なポイントをまとめておきます。

 

ポイント

  • アジャスタパッドとは、架台やベースフレームの高さを変更する調整ボルト
  • ステンレスのアジャスタパッドは、ステンレスの特性上、非常にカジリ/焼付きやすいので注意が必要
  • ベースフレームの4隅以外のアジャスタパッドは15mm程度多くねじ込んでおく
  • ナットをロックしたらレベル測定と調整をおこなう

 

以上4つのポイントが大切です。

 

*エイトルーブの購入はこちらから

 

 

参考

*ステンレスのバリ取り方法についてはこちらの記事で紹介しています

要チェック
リューターでSUSのバリ取り
ステンレスのバリ取りは電動リューターが最強【マイクロカットの超硬刃】

続きを見る

 

関連記事:【精度測定/精度調整】

以上です

-【精度測定/精度調整】, 【潤滑油/グリス/ケミカル 】
-,