S2K

機械組立をしています。実際に経験した事をもとに情報公開しています。皆様のお役に立てられれば幸いです

【材料/溶接/加工/表面処理】

電気ドリル持ち方を変える

PickUp電気ドリルで穴をあける方法【手作業は斜めで切れなくて大変】

  今回は「電気ドリルで穴をあける方法」についての記事です。 機械装置を組立てる作業に…

【測定器/工具 /電動工具】

ノギスに砥石をかける

動きが悪いノギスは油砥石で面修正すればスムーズになる【おすすめはしません】

  ノギスは扱いが簡単であまり気を遣う必要がないので定番の測定器です。アナログの場合、測定単位0.05mmと0 ...

【シール要素】

バルカー技術資料

Oリングの溝幅をJIS規格よりも狭くする目的【ねじれ対策とシール性の向上】

  Oリングを潰して用途に応じた密閉性を保つためには、OリングとOリングがハマる溝の寸法が重要になります。 そ ...

【締結要素】

剥がす位置をマーキング

被覆付きのワイヤーロープは被覆を剥がしてかしめる【炙って樹脂を剥がす方法】

  ワイヤーロープのかしめ方法については下記の記事で紹介しています。 参考   ワイヤーロープの表面 ...

【測定器/工具 /電動工具】

内側ダイヤルキャリパゲージのカタログ

止め輪やOリングの内溝を測定する方法【内側ダイヤルキャリパゲージで最適測定】

  今回は「止め輪やOリングの内溝を測定する方法」についての記事です。 皆さんは部品の精度を測定するときに、内 ...

【仕事と思考】

リーダーシップがある男

世代交代によって社長と社員の情熱が失われる【中小企業の存続危機】

  中小企業庁から公表されている「 小規模企業白書 」2017年によると、企業生存率は起業から5年で81.7% ...

【フレーム/カバー】

ミスミの樹脂の溝カバー

アルミフレームのクリーン化と火災対策には溝カバー【ミスミのオプションです】

  今回は「アルミフレームのクリーン化と火災対策には溝カバー」についての記事です。 アルミフレームはナットやパ ...

【締結要素】

沢山のねじ

【決定版】ねじのトラブル解決方法【8選】

  ねじ穴を埋める方法 穴あけを間違えてしまった、使わない穴を埋めたい、、、そんなときに役立つ記事です。穴にね ...

【作業/工事/ユーティリティ】

押し出し機の断面

ユーティリティの切り離し部分にはバルブとメクラ栓をする【設備の移設除却の工事で必要】

  今回は「ユーティリティの切り離し部分にはバルブとメクラ栓をする」についての記事です。 設備を移設したり除却 ...

【測定器/工具 /電動工具】

引掛けスパナの修理完了

引掛けスパナの種類とピンタイプ破損事例【フックとピンの使い分け】

  今回は「引掛けスパナの種類とピンタイプ破損事例」についての記事です。 つい最近まで、引掛けスパナのことをフ ...

【回転運動の要素】

プランマブロックの全体像

プランマブロックの特徴とベアリングの組付け取外しの方法【テーパでカシメ固定】

  今回は「プランマブロックの特徴とベアリングの組付け取外しの方法」についての記事です。 先日初めてプランマブ ...

【その他/雑記】

no image

【技術系】【経営】【マインド】 に関する本をお譲りします

【技術系】【経営】【マインド】に関する本をお譲りします 販売について ここ3年で収集した本を整理することになったので、必 ...

【締結要素】

高力ボルトのワッシャーとナット

高力六角ボルトの特徴とナットと平座金の組付けの向き【マークを外側で使用する】

  今回は「高力六角ボルトの特徴とナットと平座金の組付けの向き」についての記事です。 先日、はじめて高力六角ボ ...

【仕事と思考】

良いのか悪いのか分からない

設備トラブルの原因調査のコツと報告書のまとめ方【正しく情報収集し客観的判断】

  設備のトラブルはよくあることですが、トラブルの原因を突き止めること、対策すること、は誰でもできるわけではな ...

【材料/溶接/加工/表面処理】 【作業/工事/ユーティリティ】

ねじの中心に穴を開ける

「かじったねじ」を除去する方法【ボルトを切断して穴を開けてタップを立てる】

  今回は「「かじったねじ」を除去する方法」についての記事です。 先日のこと、客先の現場で作業していたら、M1 ...

【測定器/工具 /電動工具】 【S2000/メンテ/セッティング】

電動カンナと替刃

【リョービ】電動カンナの刃の交換と調整方法【タイヤ削ると摩耗します】

  電動カンナ   今回は「電動カンナの刃の交換と調整方法」についての記事です。 私は電動カンナを使 ...

【測定器/工具 /電動工具】 【材料/溶接/加工/表面処理】

マグネット式のタップハンドル

マグネット付きのタップハンドルの特徴と注意点【簡単に真直ぐタップ加工】

  今回は「マグネット付きのタップハンドル」についての記事です。 タップ加工は工作機械でおこなわれるのが一般的 ...

© 2023 機械組立の部屋