当ページのリンクには広告が含まれます

【作業/工事/ユーティリティ】

機械装置の芯はレベルによって変化する【芯の考え方】

2019年8月22日

 

今回は「機械装置の芯はレベルによって変化する【芯の考え方】」についての記事です。

機械装置を組立てや据付をしていると、「芯」が重要なポイントになることが多くあります。芯は基準となるので大切な条件なのですが、実はこの芯を見誤ってしまい組立や据付を失敗してしまうことがあります。

今回の記事では、そのようなトラブルが起きないために「芯」の考え方について解説しようと思います。

 

機械装置の芯はレベルによって変化する

芯の考えかた

芯の考え方として私が重要視することはコレです

  • 実際に仕事をする部分の芯が重要

 

実際に仕事をする部分の芯とはワークに何かをする部分のことです。

例えばこんな部分です

  • 加工する
  • 移載する
  • 搬送する

 

このような部分の芯が重要なのですが、実際に作業をおこなっていると、状況によっては芯を見誤ってしまうことがあります。

 

芯はレベルによって変化する

芯を見誤る状況はコレです

  • 芯はレベル調整をすると変化してしまう

 

と言うことなのですが、分かりやすくするために下記にベースフレームを例に芯の変化をイメージ図にしたので確認してください。

 

イメージ

*クリック拡大

ベースフレームが水平の時、ベースフレームの芯は鉛直

装置の傾きベースフレームが傾いている時、ベースフレームの芯も傾いている

装置の傾き

 

芯の位置を確認する場合、鉛直(水平に対して垂直)で考える事が基本なのですが、このようにレベルが変化すると芯の始まりと終わりの位置が変化してしまうのです。

これが、芯を見誤ってしまう状況なのです。

 

もし、上記のイメージ図のような状態で据付をしたとしましょう。

FLの据付芯にはベースフレームの芯はあっていますが、ワークが搬送されてくる上側の芯とはズレが生じていますから装置間の搬送はうまくいかないです。

 

芯を見誤らない方法

芯を見誤らない方法はコレです

  • 必ずレベル(水平度)を変化させたら、芯が変わるとイメージして芯の確認と調整を怠らない

 

これは1/1000mmの精度で組立をしても、1/10mmの精度で組立をしても同じことです。芯の考え方はどのような状況でも同じなのです。

冒頭でも言っているように、重要なことは実際に仕事をする部分の芯ですから、それを見誤る事が無いように水平を絶対条件(再現性がある為)として作業をおこなうのです。

 

ポイントまとめ

それでは、機械装置の芯ついて重要なポイントをまとめておきます。

 

ポイント

  • 芯の考え方は、「実際に仕事をする部分の芯が重要」と言うこと
  • 芯はレベル調整をすると変化してしまう
  • 必ずレベル(水平度)を変化させたら、芯が変わるとイメージして芯の確認と調整を怠らない

 

以上3つのポイントが大切です。

私は、今までこの基本が出来ておらず問題が起きた事例を数多く経験してきました。矛盾点が生じたりどうしていいか分からなくなった時には基本に戻りましょう。

 

 

関連記事:【作業/工事/ユーティリティ】

以上です。

-【作業/工事/ユーティリティ】
-,