I/Oチェックとは
I/Oチェックとは
信号の入力/出力が間違っていないかを確認する事

I/Oとは
I=Input(入力) O=Output(出力) つまり、「信号の入力/出力」の事です
どんな作業?
電気工事が終わったら装置に電源を投入しI/Oチェックを行います。この作業の目的は配線の接続間違いがないか?の確認の為に行われ、間違っていると正しく制御できません。例えば「センサがONしたのに信号が入ってこない」や「線番が違うセンサの信号が入ってきた」などです。このI/Oチェックが終わればモーターや電磁弁などの制御機器を実際に動作させて間違いがないかさらに確認を進めます。
この作業は電気屋さん主体で行われますので、組立が一緒に作業をするかは状況によって違います。

組立が関わる業務
組立が関わる業務の①社内図面検討から⑰立上げまでを下記の記事で解説していますのでご覧ください。
*気になる業務をクリックしてください。
以上です