焼付き防止剤とは
焼き付き防止剤は金属のカジリを防止するモノです。
カジリが起きる状況とは、、、
- 摩擦
- 高負荷
- 温度変化
このような場合はカジリが起きやすいので、焼き付き防止剤を予め塗布して組み付けるようにします。
ねじやガスケットにおすすめ焼き付き防止剤
私が使用している焼き付き防止剤を紹介します。
モリブデンスプレー
モリブデンスプレー

用途
- ステンレスボルトの焼付防止
- 高温部のボルト焼付防止
- ガスケットの貼りつき防止
注意
- 手、ボルト、部品が黒く汚れる
- クリーン環境には適さない
エイトルーブ(フッ素スプレー)
フッ素スプレー

用途
- ステンレスボルトの焼付防止
- シリコンガスケットの貼りつき防止
注意
- ねじに使用すると軸力が低下する可能性がある
銅ベースの焼付き防止グリス
銅ベースのグリス

他メーカーからも数多くラインナップされている
用途
- 高温、高負荷のボルトに使用(種類にもよるが使用範囲は982℃まで可能)
- 摺動部のカジリ防止
注意
- 手、ボルト、部品がグリスでベタベタになる
- 薄く塗布する。塗りすぎてもはみ出る。
まとめ
今回は私が実際に使用している「焼き付き防止剤」を紹介しました。参考にしてください。
*焼き付きの対策に有効な極圧添加剤についてこちらの記事で詳しく解説しています。 ⇒ 「極圧添加剤とは/オイルやグリスに添加して摩耗や焼き付きを防止する」
*モリブデンスプレーの購入はこちらから
*エイトルーブの購入はこちらから
*銅ベースの焼き付き防止剤の購入はこちらから
関連記事:潤滑油/グリス/ケミカル
以上です