今回は「エアシリンダのエアー漏れは寿命」についての記事です。
機械装置にはエアシリンダは欠かせませんので、シリンダのエア漏れと寿命について理解を深めようと思います。
記事の目次
エアシリンダのエアー漏れは寿命
エアシリンダの寿命の判断基準はどこでしょうか?
エアシリンダの寿命はコレです
-
エアー漏れが起きたら寿命
エアシリンダには無給油形と給油形がありますが、いずれもゴムのシールで内部の気密を確保しています。このシールが摩耗してエアー漏れが起きたら交換です。エアー漏れを放置すると突然動かなくなりますのでエアーが漏れたら交換しましょう。
シリンダタイプ | 潤滑方式 | 寿命 |
無給油形 | リチウムグリースを予め塗布 | グリースが無くなるとシールが損傷する |
給油形 | タービン油を供給し続ける | タービン油を給油し続けるので高寿命だが、シールの摩耗は徐々に進む |
シリンダの構造イメージ図
メモ
シリンダの寿命は長いもので走行距離8000㎞です。これはおおよそ1600万回往復となります。
延命はグリーススプレー
エアーが漏れる
給油形は潤滑油が供給され続けるので寿命が長いのですが、無給油形は徐々に内部のグリースが少なくなることとグリースの劣化で潤滑機能の低下するので寿命が短い傾向です。
ですが、寿命が短いと言っても主流は無給油形のシリンダです。そこで、無給油形シリンダがエア漏れを起こした時の延命処置を紹介しようと思います。
延命処置
エアーが漏れたシリンダは本来は交換すべきなのですが、状況によっては延命処置が必要です。
延命処置が必要な理由
-
交換に必要なシリンダを在庫していない
-
装置を止められない(生産優先)ので交換できない
実際にこのような状況が現場ではあります。このような時にどのような方法で延命できるでしょうか?
延命方法
-
スプレーグリースでシリンダのポートに直接給油する
この方法で延命処置をします。
延命処置の効果
ではスプレーグリースでシリンダに給油することで得られることはどのような事でしょうか?
給油すると
-
シールの摩耗進行を抑える(これ以上エアー漏れが酷くならない)
-
グリースがエアー漏れ部分に入り込みシール機能を果たすので漏れが少なくなる
このような効果があります。ただしグリースを給油したからと言って飛躍的に寿命が延びるわけでは無く、延命である事を忘れてはいけません。
グリース給油の効果の持続性は経験上おおよそ1日~3日です。
グリーススプレーで給油
グリーススプレーの種類
グリーススプレーには様々な種類があり迷ってしまいますが、シリンダの給油にはリチウムグリーススプレーを使用します。なぜかと言われれば、無給油形シリンダに塗布されているグリースがリチウムグリースである事と、シール(ゴム類)を侵さない為です。
リチウムグリーススプレー
シリンダに給油する方法
シリンダに給油するやり方はこのような方法があります。
給油方法
-
スピコンの給気口(スピコン経由だど上手くシリンダにグリースが到達しないかも)
-
シリンダの給気口(スピコンは外します)
給気口からグリーススプレーで給油してシリンダを動作させます。一度の給油ではグリースが行き渡らないので給油と動作を数回繰り返します。
メモ
給油は間違っても5-56のような洗浄能力のある潤滑剤を使用してはいけません。内部のグリースを洗い流し、シール(ゴム類)を侵すので短命になります。必ず使用する潤滑剤の特性は理解したうえで使用してください。
エアシリンダのエアー漏れは寿命のポイントまとめ
それでは、エアシリンダのエアー漏れは寿命について重要なポイントをまとめておきます。
ポイント
- エアシリンダはエアー漏れが起きたら寿命
- 延命処置は、スプレーグリースでシリンダのポートに直接給油する
- スプレーの方法は、シリンダのポートに直接給油
以上3つのポイントが大切です。
グリーススプレーはあまり使うことが無いので持っていない方が多いと思いますが、現場作業がメインの方は持っておくと便利です。その場しのぎですが、無給油形シリンダの給油は使える技だと思います。
*リチウムグリーススプレーの購入はこちらから
関連記事:【空気圧/油圧】
以上です。