当ページのリンクには広告が含まれます

【測定器/工具 /電動工具】

セオドライトの特徴と使用方法【トランシット】

2019年7月24日

セオドライトの特徴

セオドライトとは

セオドライトとは、角度、高さ、距離を測定する測定器で、トランシットとも呼ばれます。主に測量で使われる測定器ですが、機械装置に関わる作業でも重宝する測定器です。

 

セオドライトとは

セオドライト

 

特徴

セオドライトを機械組立てで使用する場合は、装置の鉛直測定や据付の墨打ち作業に使用されることが多いです。

鉛直測定や墨打ち作業にはレーザー墨出し器を使用することもありますが、セオドライトはレーザー墨出し器と違い「数値表示」できる事と、望遠鏡で覗いたときに測定ポイントがどのくらいズレているかを明確に測定できるメリットがあるので、レーザー墨出し器よりも高精度な作業ができます。ただ、セオドライト本体の設置は、レーザー墨出し器よりも時間がかかるデメリットがあります。

 

レーザー墨出し器については、下記の記事で紹介しています。

 

使用方法の紹介

装置の鉛直測定

セオドライトを使えば、機械装置の機内の芯の罫書き作業や、芯ズレを測定することが出来ます。

特に有効な作業を挙げると、「芯が90度に交差する場面」「上側、下側のように高低差がある構造物」のような状況での芯測定では非常に重宝します。

大型装置で90度芯が交わるような場面であっても、交わる中心点の真上にセオドライトを設置すれば、罫書きと測定ができます。

 

据付の墨打ち作業

マテハンのように、機械装置のレイアウトが複雑な場合の墨打ちにセオドライトは有効です。

装置を据付ける為に必要な芯が直線から90度曲がる場合には、交わる中心点にセオドライトを設置して本体を90度旋回させて罫書きが出来ます。罫書きをしたポイントとポイントを水糸で繋ぐか、墨つぼで墨打ちを行えば据付芯となります。

 

セオドライトと三脚

セオドライトと三脚

 

*セオドライトの購入はこちらから

 

 

関連記事:【測定器/工具 /電動工具】

以上です

-【測定器/工具 /電動工具】
-,

© 2024 機械組立の部屋