私が実際に受講したコースを元に、組立作業者におすすめのセミナーをご紹介いたします。
目次
空気圧
職業能力開発促進センター(ポリテクセンター) 各都道府県にあります。
- 空気圧回路の最適設定・・・・空気圧回路、空気圧技術入門です。
- 空気圧機器の保全・・・・空気圧中級です。トラブル対応の実技あり。
SMC
- 入門コース・・・・空気圧とは何か?から勉強する。基礎的なコース。
- 保全入門コース・・・・空気圧機器の構造を理解する。実技あり。
- 検定対応コース・・・・空気圧装置組立技能士の検定対策セミナー
CKD
- 基礎コース・・・・空気圧入門。構造、原理、回路などの知識。
- 空気圧装置組立て作業てコース・・・・空気圧装置組立技能士の検定対策セミナー。過去問のテストと解説。実技は無い。
油圧
職業能力開発促進センター(ポリテクセンター) 各都道府県にあります。
- 油圧システム回路・・・・油圧の入門です。油圧とはなんなのか?から勉強できます。電磁弁、ポンプ等の分解組付け実習あり。
- 油圧システムの解析と効率的運用/保全技術・・・油圧中級です。油圧の入門知識が必要です。実機でトラブル対応の実習あり。
機械保全
職業能力開発促進センター(ポリテクセンター) 各都道府県にあります。
- 生産現場の機械保全技術・・・・機械保全入門。ボルト、Vベルト、チェーン、オイルなど基礎を学ぶ。実習あり。
改善
職業能力開発促進センター(ポリテクセンター) 各都道府県にあります。
- 業務改善・生産性向上のための「見える化」技術・・・・見える化の考え方、実例を解説。グループ演習あり。
ヒューマンエラー
職業能力開発促進センター(ポリテクセンター) 各都道府県にあります。
- ヒューマンファクターから考える安全へのアプローチ・・・・ヒューマンエラーに対する考え方の歴史とアプローチ方法の解説。グループ演習あり。
最後に
職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)は設計、機械加工、電気、組立など広い分野でセミナーがあります。各都道府県にありますが、セミナーはセンターによって違いますので下記から調べてみてください。