当ページのリンクには広告が含まれます

【S2000/メンテ/セッティング】

鈴鹿サーキットのピットの使用方法や受付とブリーフィングの場所

2020年9月11日

 

今回は「鈴鹿サーキットのピットの使用方法や受付とブリーフィングの場所」についての記事です。

初めて鈴鹿サーキットを走行する場合、ルールがわからず戸惑ってしまうことでしょう。現に私がそうでした。

今回は初めて走行される方のために、ピットの使用方法を中心とした情報をまとめてみようと思います。

 

鈴鹿サーキットのピットの使用方法や受付とブリーフィングの場所

鈴鹿サーキットとは

鈴鹿サーキットとは三重県鈴鹿市にある国際サーキットです。日本でサーキットと言えば「鈴鹿」と言われるほど知名度も歴史もあるサーキットで、世界的にみても評価の高いテクニカルな高速サーキットです。ホンダの創業者「本田宗一郎」の意向で作られました。

 

詳しくはこちらから ⇒ 鈴鹿サーキットとは(F1 formula1-DATA)

コースのレイアウトについてはこちらから ⇒ 鈴鹿サーキットコースガイド(鈴鹿サーキットHP)

引用抜粋:鈴鹿サーキット コースガイド

鈴鹿サーキットのコースガイド

 

走行するためには

鈴鹿サーキットを走行するためには2通りの方法があります。

  1. SMSC(鈴鹿モータースポーツクラブ)に入会・・・ライセンス取得してSMSCの走行日に走る。
  2. 走行会に参加・・・貸し切りの走行会に参加する場合はライセンス不要。ただし割高となる。

 

SMSC(鈴鹿モータースポーツクラブ)に入会

SMSCの入会方法はこちらから ⇒ 入会区分・料金・条件(鈴鹿サーキット)

SMSCの会員となれば、あとは走行カレンダーに従って予約か当日受付で申し込みをして走行する流れになります。

冬場のタイムアタックシーズンは予約が一杯になることが多いので、早めに予約しておきましょう。

 

走行会に参加

SMSCに入会するためにはそれなりに費用が掛かります。そのため、まずはお試しで走行したい方には走行会に参加する方法がおすすめです。

走行会は、主催者(ショップ)の貸し切りで行われるのでSMSCのライセンスは不要です。

ただし、SMSCの走行日で走行するよりも1回の走行料金は高め傾向です。(保険の加入と主催者の運営費のため)

走行会のメリットは他にもありまして、タイムアタックがしやすいように台数制限をしてくれる走行会があります。

これは、SMSCの走行日では走行台数が多すぎてまともにタイムアタックできない場合に有効です。タイムアタックは冬場なので、冬場は走行会でタイムアタックする方法も良いと思います。

*走行会は「鈴鹿 走行会」で検索すると見つかると思います。

 

ピットの使用方法

さて、今回の記事の本題に入ります。

 

「鈴鹿サーキットを初めて走るけど、ピットの使い方がわからない、、、どうすればいいの?」

これ、私も初めはそう思っていました。ところが調べてもあまり情報がない、、、。そこで今回はピットのルール、使用方法について解説します。

**鈴鹿サーキットのホームページにも施設の情報が確認できます。PDFをダウンロードして確認 ⇨ 施設の紹介

 

鈴鹿のピットは52番までありますが、使用できるピットは貸し切りの都合で日によって違います。そのため、鈴鹿サーキットの入門で「ピット割り」の用紙が渡されますので、それに従って空いている(指定された)ピットを使用します。

 

ピット外観の雰囲気

ピットのレイアウトや雰囲気はこのような感じです。

 

鈴鹿サーキットのピット

サーキットのレストランの壁に大きな看板があります。

*クリック拡大

ピットのレイアウト

ピットの下流側(1番~19番までの写真)

*クリック拡大

ピットのレイアウト

ピットの上流側(22番~53番までの写真)

*クリック拡大

ピットのレイアウト

 

どこのピットを使用すればよいのか?

各ピットにはシャッターと扉があります。「どのピットが開いているか?」「先行者はいるのか?」はシャッターや扉が閉まっているとわかりません。

特に、朝一ではすべて閉になっているので、自分で扉を開けてピットの中の状況を確認します。

空いているピットはどこを使用してもOKです(ピット割りに従う)

ピットになにも入っていない状態なら「先行者はいない」ということなので、自分でシャッターを開けて使用します。

 

鈴鹿サーキットのピット

*クリック拡大

ピットのレイアウト

 

もし先行者がいて空いているピットがない場合は、仲良くピットを共有してください。ピットは広いので1つのピットで3台~4台は入ります。

また、知らない人とピットを共有する場合にはひと声かけると良いと思います。

「おはようございます。ここ空いてますか?何枠目走りますか?」など、ひと声かけるとスムーズです。

また、自分が先にピットに入っていて、後から来た人がいたら気持ちよく入れてあげて欲しいと思います。知らない人でも同じ趣味、同じ時間を共有するのですから独り占めは良くありません。

 

ピットが開いていない場合

ピットが一杯で、入れるピットがない場合には「ピットの外」を使用します。

ピットの外といっても広いので迷ってしまいますが、、、下記の2か所でOKです。

  • ピットの向かい側の建物の前
  • 駐車場

注意として、ピットの出入り口は通行の邪魔になるので、そこで荷物を降ろしてピットとして使用するのは避けた方が良いと思います。

ただし、知り合いの人が固まっているピットの出入り口でしたら、トラブルは起きないと思いますので使用しても大丈夫だと思います。

 

鈴鹿サーキットのピット

*クリック拡大

ピットのレイアウト

 

ピットの中の使用方法

ピットの中の雰囲気はこんな感じです。

 

鈴鹿サーキットのピット

ピットのレイアウト

 

ピットにはフェンスの仕切りがあり、このフェンスを移動させると隣のピットとの仕切りがなくなり広く使用できます。

だたし注意として、フェンスの移動は「鈴鹿サーキットの職員の方が行う作業」です。注意書きがあります。おそらく正しい移動方法がわからず破損させてしまう人がいるからだと思いますが、、、。

もし自分で移動させる場合には、職員の許可を得るか自己責任でお願いします。

 

鈴鹿サーキットのピット

フェンスの仕切り

*クリック拡大

ピットのレイアウト

フェンスの仕切り

*クリック拡大

ピットのレイアウト

シャッターの柱

*クリック拡大

ピットのレイアウト

 

ピット内の設備

ピット内にはいろいろなユーティリティがあります。

  • エアー
  • 100V電源
  • 200V電源
  • 水道(手洗い場)

自由に使用できますので、目的に応じてあらかじめ準備しておくと良いでしょう。

 

鈴鹿サーキットのピット

ユーティリティ

*クリック拡大

ピットのレイアウト

ユーティリティ

*クリック拡大

ピットのコンセントの配置

ユーティリティ

*クリック拡大

ピットのコンセントとエアーの口

ユーティリティ

*クリック拡大

ピットのエアーとコンセントの位置

ユーティリティ

*クリック拡大

ピットのモニター

エアー関係のグッズは持参すると良いです。カプラー付きのタイプで接続します。

エアーホースとエアーゲージ

 

トイレと喫煙所

トイレはピット側と、ピットの向かい側にあります。

 

鈴鹿サーキットのピット

ピット側のトイレは階段入り口とエレベーターがある

*クリック拡大

ピットのレイアウト

エレベーター横の案内看板

*クリック拡大

ピットのレイアウト

ピットの向かい側のトイレ

*クリック拡大

ピットのレイアウト

 

喫煙所は下記の写真で確認。私は吸わないので場所は良く分かりません。

鈴鹿サーキットのピット

*クリック拡大

2020年の看板です。現在は変更になっている場合があります。

喫煙所の看板

 

ゴミや廃液の処分

ピットの出入り口では「ゴミ」と「廃液」の処分ができます。

ゴミや廃液を放置することがないように、必ず処分するか持ち帰るようにしましょう。

 

ゴミや廃液の処分

*クリック拡大

2022年12月からゴミ箱は廃止されます。廃油の廃棄のみ可能となります。

ゴミ箱の配置

 

SMSCの受付とブリーフィングの場所

SMSCの走行の受付と走行前ブリーフィングは1番ピット横です。

走行の手続きは受付を行わないといけません。ここで料金の支払いと走行券を発券してもらいます。

また、その日の初走行(1本目)の前には必ずブリーフィングに参加する必要があります。コース状況などの説明がありますので、参加しましょう。

 

SMSCの受付とブリーフィングの場所

ブリーフィングの場所

 

走行会のミーティングや受付の部屋

走行会の受付はピットで行う場合もありますが、ピット2階のミーティングルームで行われることが多いと思います。(ピット2階には階段かエレベーターで上がれます)

走行前ブリーフィングはピット2階のミーティングルームでおこなれます。

*走行会によっては場所の指定に違いがあると思いますので、不明なことは主催者への確認をしておきましょう。

 

走行会のミーティングや受付の部屋

ブリーフィングの場所

 

まとめ

今回は鈴鹿サーキットのピットについて、初めて走行される方向けに記事を書きました。この記事でおおよそイメージが付くと思いますので、走行される前の準備を含めて参考にしていただければと思います。

もし、分からないことや不安なことがあれば、お問い合わせから連絡してもらえればお答えできる分は回答します。

 

*走行の必需品はエアー関係です。下記におすすめを載せておきます。

・エアーホースは10m必要です。私は10mを2本持参しています。

 

・エアーガンはブレーキダストや砂利などのブローに最適。安物でOK

 

・空気入れは安物でOK

・私の使用しているエアーゲージはブリヂストンです。

 

関連記事:【S2000/メンテ/セッティング】

以上です。

-【S2000/メンテ/セッティング】
-

© 2024 機械組立の部屋