当ページのリンクには広告が含まれます

【シール要素】 【空気圧/油圧】

電磁弁の交換と追加方法【Oリングとガスケットの漏れ対策】

2020年7月20日

 

今回は「空圧の電磁弁の交換や追加方法と注意点」についての記事です。

電磁弁が集約されたマニホールドタイプの電磁弁ユニットでの交換や取付けに関する注意点とやり方を紹介します。

 

電磁弁の交換と追加方法

マニホールドタイプの空圧の電磁弁

マニホールドとは「液体や気体を集約したり、分配したりするもの」です。

機械装置ではシリンダなどのエア機器を多用する場合に、マニホールドタイプの電磁弁(ソレノイドバルブ)を使用することが多いと思います。

マニホールドのメリットにはエアーと電線を集約できるので省エネで作業性(メンテナンス性)が良いことが挙げられます。また、改造や変更で「電磁弁を追加したい」となったときにマニホールドに空きがあれば簡単に追加できます。

 

*マニホールドには様々なタイプがあります。

引用抜粋:SMC 製品選定ガイド マニホールド種類から選ぶ

マニホールド種類

 

 

電磁弁の交換と追加方法

電磁弁の交換や追加の方法はマニホールドのタイプによって違いがあり、主に下記の2タイプになります。

  • 挟み込み取り付け・・・複数の電磁弁を重ね合わせてマニホールドに固定している
  • 単体取り付け・・・電磁弁1個単位でマニホールドに固定している

*取り付け方法の呼び名は私が勝手に命名しています。

 

いずれのタイプも基本はねじ固定なので、、、

  • ねじを外して電磁弁を抜き取り交換、またはブランキングプレート(ふた)を外して追加

このような交換方法となります。

 

挟み込み取り付けの電磁弁の例

引用抜粋:SMC 電磁弁カタログ JS2000

マニホールドの分解図

 

 

単体取り付けの電磁弁の例

引用抜粋:SMC 電磁弁カタログ JSY3000

マニホールドの分解図

 

いかがでしょうか。イメージできましたか?

厳密には電磁弁の固定方法はメーカーや型式によって違いがあり、Oリングやガスケットの様式にも違いがあるでしょうが基本はこの2タイプだと思って良いと思います。

私はこの2タイプ以外の電磁弁にまだ出会ったことはありません。

 

補足

*補足 マニホールドが挟み込みタイプで追加したり減らしたりできるタイプもあります。

 

引用抜粋:SMC 電磁弁カタログ JSY3000

マニホールドの分解図

 

交換と追加の注意点

電磁弁の交換と追加は簡単な作業なのですが、実はトラブルが起きやすい作業でもあります。

 

そのトラブルとはコレです

  • 「エア漏れ」

作業に慣れていても、「エア漏れ」を起こしてしまうことがあります。

 

エア漏れの原因は下記の2点に絞られます。

  • Oリングやガスケットの再使用による漏れ
  • ガスケットのズレによるエア漏れ

この2点の原因について掘り下げて解説します。

 

Oリングやガスケットの再使用による漏れ

電磁弁のエアーの流路には必ずOリングやガスケットが使用されています。

 

 

長年使用されているOリングやガスケットは押しつぶされて変形していたり、硬化して弾性がなくなっている場合があります。変形や硬化していると、適切に密着しないので隙間ができてエアーが漏れます。

 

エアー漏れの対策はコレです。

  • Oリングやガスケットは電磁弁とセットで交換する

 

私の場合は、過去に客先での改造案件で5年使用した電磁弁をガスケット再使用で交換したら、盛大にエアーが漏れたことがありました。それ以来、電磁弁を交換/追加する場合には必ず新品のOリング、ガスケットを使用するようにしています。

 

中古と新品の電磁弁のガスケット

見た目では劣化具合が判断できない場合があるので、基本は交換とした方がいい

中古と新品の電磁弁のガスケット

 

ガスケットのズレによるエア漏れ

電磁弁のガスケットは取付けるときにズレ易く、気が付かずに締め付けてしまう場合があります。

 

これは特に、単体取り付けの電磁弁でありがちです。

電磁弁(マニホールド)は機械装置に垂直に取り付けられている場合が多く、その状態で交換/追加することになるのでガスケットがズレ落ちるリスクがあります。

また、交換/追加する電磁弁の前後に電磁弁があると、狭くて見にくく、手も入りずらいのでガスケットがズレたり、きちんと入っているかの確認もできないので作業がやりずらいのです。

 

ガスケットのズレの対策はコレです

  • 「ガスケットはズレる」を前提として慎重に作業をする

 

私が以前経験した事例ですと、新品のガスケットを使用して電磁弁を交換してエアーを流したところ、電磁弁とマニホールドの合わせ面からエアーが漏れたことがありました。ばらしてみると、ガスケットの一部分が吹き飛んで千切れていました。これはガスケットが適切に入っておらず、エアーが吹き抜けた部分のガスケットが千切れたのでした。

ですから、ガスケットが適切に入っているか自信がない場合には、もう一度ばらして組み立て直すような慎重さが必要だと思います。*ガスケットに予備がない場合には致命的です。

 

電磁弁のガスケットはズレやすい

マニホールドと電磁弁

 

補足 ブランキングプレートと電磁弁

ブランキングプレート(カバー)を外して電磁弁を取付ける場合には「ガスケットの形状」と「ねじの長さ」に違いがある可能性があります。

電磁弁を追加する場合にはガスケットKITを手配して新品に交換する準備をしておいた方が良いと思います。

 

ブランキングプレートと電磁弁

電磁弁とガスケット

 

電磁弁の交換と追加方法のポイントまとめ

それでは、電磁弁の交換と追加方法について重要なポイントをまとめておきます。

 

ポイント

  • マニホールドタイプの電磁弁は、挟み込み取り付け、単体取り付け、の2つの方式がある
  • 交換追加方法は、「ねじを外して電磁弁を抜き取り交換」または「ブランキングプレート(カバー)を外して追加」となる
  • Oリングやガスケットは電磁弁とセットで交換する
  • 「ガスケットはズレる」を前提として慎重に作業をする

 

以上4つのポイントです。

 

*電磁弁のガスケットの購入はこちらから

 

関連記事:【空気圧/油圧】

以上です。

-【シール要素】, 【空気圧/油圧】
-,

© 2024 機械組立の部屋